ホワイトボード
主将会議の情報が記載されます。随時更新
【クラブ設立について】
・背景
1. 大会開催にはJAF準加盟クラブのクラブ印が必要
2. JMRC九州共済会の保険を適用するには主催クラブがJRMC九州に所属する必要がある
3. 準加盟クラブを持つ加盟校がいつまで存在するかわからない
・意見まとめ
経費への意見
Ø クラブ員から加入費を徴収、余りを各大学に分配し負担してもらう
Ø クラブ経費は全額大会運営のための必要経費でよいのでは
Ø 社会人クラブに入っている学生と受けるメリットが違ってくるのでクラブ員から加入費を徴収、残りを連盟費用から負担希望
Ø 社会人クラブのクラブ員の費用は1000~2000円
Ø クラブ印を必要とする人からのみ費用を徴収すればよいのでは(クラブ成立のために吊前を貸してくれる人からは無料)
Ø クラブの存続が危うい場合に協力してもらえる加盟校(クラブ費がない場合)
久留米 3人
西南 10人
九州産業 3人
久留米工業 1人(急にライセンス保持者減る可能性あり)
福岡 7人
福岡工業 (現状保持者なし、希望者あり)
Ø そもそも大会運営に必要なら必要経費ならばクラブ員から費用を徴収すべきではないはず
Ø 大会での暴走行為等の責任は連盟が負うことになるのでその抑止のためにはクラブ員から徴収することも考えられる
Ø 準加盟クラブを設立することに
賛成:6票
(連盟費全額負担)
条件あり賛成:10票→決定
(クラブ印使用者から2000円徴収)
反対:0票
FUACのクラブの引継ぎの意見
Ø FUACとしては引継ぎの条件に反してないか
Ø 学連として新たにクラブの設立を行う
クラブ印の取り扱い方
Ø 印鑑の常任委員長保管に賛成:16票→決定
Ø クラブ印の押印の手続きを決めるべきか
反対:9人
Ø ほとんどJAF戦参加者はいないだろう
Ø 参加申込書の郵送は連盟費か
返送用封筒を個人が用意するに賛成:15票
Ø 押印時は個人情報を記入した参加申込書を常任委員長に送付する